1. トップ
  2. 周辺観光

周辺観光

  • 雄大な立山連峰を望む上市町で自然散策を満喫!

旅の拠点で好奇心を満たす

  • つるぎ恋月は、世界的な山岳リゾートにほど近い好立地。
    日本三霊山のひとつ、立山連峰で雲上を旅しながら絶景を楽しめる「立山黒部アルペンルート」や、
    日本一深いV字峡谷で大自然を全身で感じられる「黒部峡谷トロッコ電車」など、
    国内外にファンを持つ観光スポットや、富山の旅、北陸の旅の拠点としてぜひご活用ください。
  • また、宿の周辺には、万病に効くといわれる「穴の谷霊水」や、
    滝修行で知られる「大岩山日石寺」など、神秘的な見どころが点在。
    里山サイクリングコースの出発点でもあるため、
    レンタル自転車でぐるりと巡るのもおすすめです。
    豊かな自然や人の温かみ、里山の暮らしにもふれてみてください。

    【つるぎ恋月でレンタル自転車貸出中】
    GIANTの自転車(各サイズ有)
    ヘルメット貸出
    ※自転車レンタル料:500円

    【とやまサイクルオアシス】
    お水・トイレ・空気入れをご用意しています。
    大岩山日石寺 / 西田美術館 / みやげ処 味蔵
  • 一方、近県への移動も楽々。
    北陸自動車道立山インターから車で約10分のところにあるため、
    金沢までは約1時間で行くことができます。
    能登や飛騨にもスムーズにアクセスできるため、旅の拠点としても最適です。
    遊び疲れて帰ってきても、おいしい料理やあたたかい温泉などでおもてなし。
    海の見える立山連峰の山麓には、たのしいひとときが広がっています。

おすすめ観光スポット

  • 3,000m級の高峰が連なる北アルプスを貫き、
    長野県大町市から日本海側の富山市に通じています。
    立山や剱岳を主峰とする立山連峰と、鹿島槍ケ岳や針ノ木岳を連ねる、
    後立山連峰がつくり出す約90kmの山岳観光ルートです。

    【所要時間】車で約60分
  • 堤防は日本一の高さ(186m)を誇り、水煙を上げて毎秒10t以上も吹き出される豪快な放水は、圧倒されるスケールと迫力。
    立山黒部アルペンルートの一番の見どころでもあり、展望台や遊覧船などから大自然の景観が楽しめます。
  • 立山連峰と白馬岳・鹿島槍ヶ岳を連ねる、
    後立山連峰とのあいだに深く刻み込まれた大峡谷を走行。
    始発の宇奈月駅から終点の欅平駅までの20.1kmを約1時間20分で走り、
    四季の美しさを存分に楽しむことができます。
  • 毎年9月1日~3日、豊作と風災害の無事を願い、しっとりとした舞が町を包みます。
    八尾には「八尾おわら資料館」「越中八尾観光会館(曳山展示館)」「古い町並み」などもあり、普段からそぞろ歩きを楽しみたい町です。
  • 刻々と変化する光と空気の芸術。
    短いもので数分、長ければ数時間にわたって幻想的な姿を見せます。
    蜃気楼の季節は、春から初夏にかけて。
    運良く見ることができると「魚津埋没林博物館」にて証明書がもらえます。

    【所要時間】車で約30分
  • 春には450品種100万本のチューリップが、夏には色鮮やかなカンナが咲き誇る都市公園。
    全国でも最大級の「五連揚水水車」や、水車仕掛けの「子供歌舞伎からくり人形」、
    散居農家の景観を復元した「旧中嶋家」などもあります。

    【所要時間】車で約45分
  • 水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ日本三名園の一つ。
    延宝年間(1673~81)に5代藩主・前田綱紀が造らせた蓮地庭であるといわれ、
    現在の兼六園は13代藩主・斉泰の時代に完成したもの。
    敷地には名木名石が点在しています。
  • 険しい山岳地帯だったゆえに秘境とも呼ばれ、
    合掌造りをはじめとする昔ながらの景観や文化が今でも守られています。
    平成7年、白川郷の合掌集落とともに世界文化遺産に登録。
    日本最古の民謡「こきりこ節」のふるさとです。

    【所要時間】車で約60分
  • 岐阜県境にある、人口約1,900人の小さな村。
    独特の景観をなす合掌造り集落が評価され、五箇山とともに世界遺産に。
    合掌集落以外にも、白山国立公園の大白川周辺を含めて自然や見どころが多くあります。
  • 200年~300年もの歴史を持つ民家が、今も軒を連ねる飛騨の小京都。
    宮川沿いや陣屋前の朝市、さんまちの古い町並みなどは、見どころいっぱいの観光スポット。
    毎年、春と秋に行なわれる高山祭は、日本三大美祭の一つです。